今日は1部と2部のメンバー交流会ということで、楽しみにしてました!普段一緒に仕事をする機会も少ないので、今日は2部のことを色々勉強させてください!
まずは私たち1部の仕事内容からお伝えしますね。私たちは主にクライアントからの要望を受けてイベントの企画や運営を行っていて、必要な場合はマニュアル作成や会場手配も担当します。ちなみに会場手配はかなり大変で一番苦手な業務です、、、笑
今日は1部と2部のメンバー交流会ということで、楽しみにしてました!普段一緒に仕事をする機会も少ないので、今日は2部のことを色々勉強させてください!
まずは私たち1部の仕事内容からお伝えしますね。私たちは主にクライアントからの要望を受けてイベントの企画や運営を行っていて、必要な場合はマニュアル作成や会場手配も担当します。ちなみに会場手配はかなり大変で一番苦手な業務です、、、笑
今日はよろしくお願いします!会場手配大変そうですよね、、、笑 ちなみにイベントの情報はどこから入ってくるんですか?
大半は、協力会社から頼まれることが多いです!最近はアルコール飲料の試飲体験イベントを行っていて、私はメインの制作物やルールの作成、保健所への申請などを担当しています。東京、名古屋、福岡 など全国でやるイベントなので多少大変ですが、その分やりがいもあります!来週は大阪でイベントがあるので、よかったら遊びに来てください!
大阪いいね!大変そうだけど、その他に何か楽しいこととかやりがいを感じることはありますか?
私は完全にミーハーなので芸能人に会えることが何より嬉しくて楽しいです!タレントを起用する発表会では、いつもテレビでみているタレントさんを近くで拝め、控室に私が誘導させてもらえたりもするので、もうそれだけで満足と言いますか、、、
僕は自分が運営や制作の一部に携わり、大きなイベントが一つの形になっていくプロセスとかに結構やりがいを感じますね。前職ではイベントの本番にだけ顔を出して終わり、みたいな仕事が多かったんですけど、ブロアジャパンではイベントを作る側の立場になって自分の今までの知見とかも活かせるようになったので、それもよかったな、と。
さっすがー!笑あ、あと私マニュアルを作るのは結構好きです。どんどんページが仕上がっていくのはやりがい感じちゃいます。
たしかに、それはわかる!
でも、今にっしーが作ってるイベントのマニュアルはかなり大変そうだよね。多少分担はすると思うけど200ページくらい作ってない?笑
200ページ!?制作期間はどれくらいなんですか?
大体二か月ぐらいですかね?
お客さんへの対応方法、入場時の整列方法、商品をいくらで売るのか、スタッフの服装などなど、これさえ読めばイベントのことはなんでも分かる!ってくらいにマニュアルはかなり細かく作り込みます!
事務局業務もマニュアル作成はあるので、そこは1部も2部も共通してますね。
事務局のマニュアルはどういった内容になるんですか?
事務局のマニュアル作成は最初の立ち上げのタイミングはものすごく大変ですけど、基本的に事務局は何年も続いていくので、何度も作る、みたいなことはないですね。最初に作ったマニュアルをちょっとずつ更新していく、みたいなイメージです!
最初に作ったマニュアルがその後もずっと使われ続けるってことですね、、、怖い!
間違いない!自分が作ったマニュアルはイベントが終わったらすぐ破棄していただきたい!笑
一つのマニュアルをずっと受け継いでるから、マニュアル作成って業務は同じでも、ちょっと内容は違いそうですね!
では、この流れで2部のお話聞かせてください!
2部は行政系の事務局業務をメインで担当しています。私はみなさんも一度は耳にしたことがある、国の行政業務のコールセンター部門を担当しています。基本的な応対マニュアルはあるんですが、特殊な内容や対応が難しい問い合わせなどが上がってくるので、そういった問い合わせに対して対応策を考えるのが主な業務になりますね。問い合わせ内容によっては行政の管轄部門に相談を上げて適切な方針を確認することもあります。
なんだか、めっちゃくちゃ大変そうですね、、、!
1部だとディレクターみたいな役割ですかね?
うん、基本的には別のコールセンターが対応しきれなかった事案が飛んできてそれを返答するか、さらに行政に確認するか、みたいなことをひたすらやってるイメージですね。
すごい、、、!常にイレギュラーなことしかないってことですよね?笑
私達、1部の業務は良くも悪くもその場を瞬発的に対応して凌げれば正直なんとかなりますけど2部は行政関連事業ですし、その場しのぎ、みたいには行かないって訳ですね、、、ちなみにコールセンターだと、対応が難しい問い合わせも多いんじゃないですか?
詳細には語れないこともありました。笑
一般の人がお相手だといろんなことがあるんですね!私が担当している事務局は対事業者さんがお相手なので、そんなに大変な問い合わせは少ないかもしれないです。
A*Uはどんなお仕事をされてるんですか?
今携わっている事務局は最初の業務設計から入っているので、要件検討から審査まで色々やりましたね。一般的に多くの事務局の立ち上げフェーズは管轄する行政部門が実施したい事業をヒアリングするところから、申請開始までイチから作り上げるので、かなり大変です、、、。私も専門家ではないので、有識者からのアドバイスをもらっても後からいろんなパターンがどんどんでてくるんです。笑
やりながら改善を繰り返していきます。
1部は似たようなイベントが多かったりするので、過去の先輩たちが作ってくださったマニュアルを参考にしてなんとか形にはできますけど2部は本当に大変そうです、尊敬します、、、!
いやいや、、笑
大変ですけど、立ち上げフェーズを超えてくると、運営は安定してるので、楽、というか落ち着いて業務に臨めますよ!
ちなみに事務局業務って長期的なプロジェクトだと思うんですが、ちゃんとお休みは取られてるんですか?1部はイベントが終わったら長めにお休みを取れたりするので、2部のみなさんはどうなのかな、って。
夏休みとかは普通に取ってますよ!
通常、事務局って2~3年で終わるんですけど、私が携わってる事務局は少し特殊でかなり長めに続いてるんですよ。なので、逆に繁忙期の目処とかがつきやすくて、休みは普通に取りやすいです。
希望休も普通に取れますよね。1部のみなさんは普段から色んなところに行けて楽しそう!笑
はい、めっちゃ楽しいです!この前は福岡に3泊で行ってきて、中日は1人で美味しいもの食べに行きました!笑
いいねー!実は全国で事務局の説明会をすることもあるので、実は2部も出張はあったりもするんですよ!この前は名古屋に行きましたし、人によっては北海道や沖縄への出張もあります!
意外です!ずっとデスクワークのイメージがありました!
でもメインはやっぱりデスクワークなので、動くのが好きな人とかは向いてないかも?笑
なるほど!でも1部も意外とデスクワーク多いよね?
多いね!本番はめちゃくちゃ動くけど、それ以外はデスクワークが基本かも知れないです。
本番はどれくらい動くんですか?
この前は3万歩くらいですかね?
すごっ!!
すごっ!!
でもやっぱりイベント本番、っていうゴールがあるからデスクワークも頑張れる、っていう気持ちはあります!笑
1部と2部とで全然仕事の内容が違うっていうのがわかってすごい貴重な時間でした、、、!これからもお互いの現場で頑張りましょう!